いぬ友
チェルシー君のいる茅ヶ崎へ♪


ちょっと、茅ヶ崎まで。

久しぶりのカートで
始めは落ち着かなかったけれど
けっこう、気に入ってるみたいです。

まずは、お墓参り。



「今日は、暑いね。
そのお水、くれない

お寺の近くに
チェルシーくんの
お家があります。

14才だけど
まだまだ元気。
ヘルニアになって
2回も手術をしたけれど
ずいぶん、良くなったみたいだね


チェルシー「なんと言っても
食べることだけは
若い犬に、負けないからね

*
*
*

「嬉しいな、広いお庭だよ

駆け回るジュピ。


「あ〜楽しかった
今度一緒に
どこか行こうね


にほんブログ村
↑
お互い、長生きしようね!
スポンサーサイト
お散歩
注)最後に怖いものをお見せします
秋分の日だったので
ホコ天でした。

吠えられても
知らんぷりの
ジュピ。

まあ、こんなところで
可愛い子に遭遇


2才の女の子だそうです。
ジュピにしては珍しく
自分からごあいさつ。

「ボク、この子好きだ

有栖川公園に来ました。

もう、秋の雰囲気。

そして・・

「じーっ・・・」


「オマエ、喰ってやる

な〜んて
言わなかったけどね。
怖〜い


にほんブログ村
↑
ここをクリックしてね!
魚
憎きイカリ虫!
変わったけれど・・


「どうしたの

実は


ぶち子にも・・

ついに、イカリ虫が!
やはり、隔離していた黒吉を
一週間で戻したのは
早すぎたみたい・・。
傷が完治したように
見えたのですが
素人の判断では難しいです

というわけで
また、お店へ聞きに行きました。

「今回は、他の子にも
次々とうつる可能性があるので
全員、薬浴してください」と。
水槽に、そのまま
お薬を入れることに。


一週間後、半分水を抜き
また薬を入れます。
薬を入れている間は
水草や・・・

活性炭は、取り出します。

日光消毒中。
二週間、様子を見ることに
なりました。


金魚のエサが
欲しいジュピ


にほんブログ村
↑
追伸:イカリ虫を自分で抜くのは
難しそうなので
トライしませんでした!
魚
戻って来た黒吉と新入りメンバー
帰って来ました


そして、なんと・・

新メンバーが2名


仲間入りしました


6匹になったの

早速、るみママが
名前をつけました。


「あたしが、オレンジ。
ぶち子とは、柄が違うのよ。
間違えないでね」
おまけ。
金魚のエサの時間になると
嬉しそうに
飛んでくるジュピ

これからは
ジュピのごはんタイムに
合わせて
エサをやろうかな


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
いつもにぎやか♪
シャンプーです


13才のダックスちゃん


お気に入りの
ホットドックベッドを
お家から、持ってきたみたい。

ずーっとここに
入っています。

ケチャップをかけて
食べちゃうぞ

こちらも、かなり
おばあさんです


終わってから、
ボウルいっぱいのお水を
全部飲み干し


徘徊を始めてしまいました


このあと、沢山のオシッコを
しました

大変だね。
がんばってね

あれ

キミはいるねえ。

とっても人懐っこくって
可愛い子です

みんな、また会おうね


にほんブログ村
↑
ここをクリック!
健康
痩せた?
体重を計って見たら・・・
5.0キロでした


痩せたみたい



腰がくびれています。
骨格が大きいので
ある程度、体重があっても
良いのですが・・

やっぱり、お腹が
げそっとしているかしら

お医者さんには
「あばら骨に触れるくらいが
ちょうど良いですよ」と
言われましたが。
*
*
*


フロントライン中。

「ボクも高齢者になって
痩せて来たのかな

もっと、おやつちょうだいね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
店内OKレストラン
みどりちゃんからお知らせ♪
町内会の福引きに
挑戦


カランカラン・・
コロン

は〜い、イワシの缶詰です。

うちの町内会の福引き
昔は、しょう油かみりんが
定番でしたが
最近は、タッパーや
ウェットティッシュまで


トイプーちゃん達も
店番しています


ヨーヨーを売っている
おねえさんの・・

美しい足に、見とれる

*
*
*
さて、ジュピは
暑いので、Earth&Salt で
涼んでいます。

みどりちゃん家族は、数ヶ月前
お店の2階に
引っ越してきました。

みどり「お店に通わなくて
良くなったのよ・・」
というわけで
今まで、ランチのみだったお店を・・

夜もオープンしています

23時まで、営業中


「みなさま、ランチもディナーも
よろしくお願いします

あそびに来てね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
出目金の黒吉に大変なことが!
わからないまま
金魚に名前がつきました。

AとBの違いは、
色の濃さです。
それよりも、大変なことが
起きました

黒吉のお腹に
イカリムシ侵入


ネットで調べると
恐ろしいことがいっぱい
書いてあったので
念のため
専門店に、聞いてみました

「一刻も早く、隔離して
薬浴をするように」
とのこと。
黒吉は、ICUに。

最低でも、一週間は
このままだそうです。

「けっこう、元気なんだけどね」
バケツから透けて見えるから
とっても気になるみたい。

「金魚ブログになっちゃったね


にほんブログ村
↑
ガンバレ!黒吉!
世界のワンコたち
ダックスフンドは見かけなかったね
中国へ行ってきました。

無錫の運河です。
ナイトクルーズしたんだって。
犬たちは、みんな
放し飼いで
のびのび。

無錫から約1時間くらい
行った所には・・

昔ながらの街が残っています。
さて、そこから
東洋のベニス・蘇州へ。

のどかな風景。


今でも、ウワサでは
田舎の方に、食用犬が
いるそうですが・・


都会では、ありえないようです。


最後は、シャンハイです!

このワンちゃんは
後ろで水色の服を
着ている人たちに飼われています。
触ると噛むよ!笑と
言われたそう。

「中国の犬事情でした〜


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
店内OKレストラン
恵比寿のアメリカンダイナー

ウィークデーなので
みなさん、お昼休憩中。

毎度おなじみの
ディキシーダイナーへ。

ガラス瓶に入ったサラダ。
食べやすいです。


「いい匂い〜

*
*
*
さて、お外に出てみると・・

あれ〜突風です。

「こんな耳になっちゃったよ・・」
帰り道は、日も出て来て
暑くなり・・

途中から、バッグイン。

「あ〜ラクチン


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
ジュピを描いてくれた、秋山さんの個展
秋山泉さんが・・

銀座で、個展を開いている
というので
行ってみました。


秋山さんの専門は
鉛筆画です。

大きな絵も
鉛筆1本で
光と影を作りあげて行くのは
大変な作業です。

とてもシンプルなのですが
見ているうちに
心が休まり
日頃の疲れがほぐれて行くような・・
不思議な作品です。

秋山さん自身も
素顔のとても美しい
そして
芯の強さを感じる女性です。

最近は「植物画」に
挑戦しているそうです。
この個展は
銀座の小林画廊にて
16日(土)まで
開催しています。

詳しくは、こちら。

「ボクもまた描いてね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
魚
金魚に名前をつけたいんだけど・・


広いとやっぱり
のびのび泳ぎます。

白い子は
花子さん、にしよう



ジュピ「・・・」
あれ

オス・メスってどうやって
見分けるのかしら?


「うーん、
花子さんじゃないかも・・」

にほんブログ村
↑
ジュピも女の子みたい。
魚
麻布十番のアクアリウムショップ

まだ、水槽がありません。
しばらくは
プラスチックの入れ物が
仮住まい。
というわけで
アクアリウムショップへ


「子供たちが金魚すくいをしたので・・」
と言って来るお客さんが
ほとんどです。
みんな、初心者なので
お店のご主人も
毎回、同じ説明をしなければならず・・
「朝から晩まで
大変ですね」と言いながら
みんなと同じ質問をする
るみママ


60センチの水槽に
決定!
せっかく麻布十番へ来たので
美味しいお蕎麦を
いただきました。

特製くるみダレ付きです


水槽が届くまで
ちょっとガマンしてね〜



にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
ゴーヤ情報♪
毎日のように、食べてます


去年の3倍。
肥料をあげたからかしら

こちらはまだ
赤ちゃんです


2週間もすれば
大きくなります。
ミニ野菜畑でも
ししとう、ナスが
収穫できました。

*
*
*

ビレちゃん「なんか、ボクに
くっついて寝てる人が
いるんだけど」
あら、今日はどうしたの?
仲良いね



「こういうのを、平和な毎日って
言うんだよ〜


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
魚
金魚を探しに・・
るみママ、どうしても
金魚をあきらめきれず・・

ペットショップへ。
今日も元気に
お出迎えしてくれた
プードルちゃん。

プーちゃん「今日は、何を
買いに来たのかしら


ジュピ「え・・えっと
き、きんぎょ

子犬くんたちは
興奮して、ジャンプが止まらず
今にもケージから
飛び出してしまいそう。

そんなにずっと
跳ねていたら
ヘルニアになっちゃうかも

と、心配です。

いたいた!
色んな種類の金魚たち。


「きれいな赤だね

こちらでも、金魚すくいが
出来るみたいですが・・

金魚たちを困らせないよう・・
お店のお姉さんに
お願いしました。

さあ・・・
どうやって飼うのかな?
るみママ、頑張ってね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!