お散歩
お祭り気分で、反省したるみママ
大相撲朝稽古が
行われました。

力士が作る、ちゃんこ鍋も
配られるんだって


「へえ、おいしそうだね

さて、その先では
小さなお祭りイベントが。


るみママ、金魚すくいが
したかったんです。

さっそく、出来るか聞いてみると
「ごめんなさい。
お子さんだけなんですよ

とのこと。
*
*
*

るみママ「プンプン」


「でもね・・・
最近は金魚すくいも
虐待になるんだって・・」

みんな、すくった金魚は
目を回して
とっても疲れているから
そおっと大切に育ててね〜


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
スポンサーサイト
健康
硬すぎるガムには注意
ボーン型のガム(牛皮)をあげたら
大喜びのあまり・・

そのまま
丸呑みしようとしたジュピ。

取り上げるのが大変でした。
こんな大きいものを
ノドに詰まらせていたら・・と
思うと、ぞっとします。
*
*
*
口臭がすこ〜し
気になってきたので
先日、小さめのガムを
買ってみました


ネットで注文したので
見た目で判断。
グリニーズみたいで
やわらかそうに見えるでしょ。

丸呑みしないように
切ろうとしたら・・
か、硬い・・

歯が、立たない

やっとこさ
カットできましたが

包丁でも切れないくらい
硬いおやつを
あげたら、どうなるか

歯ぐきから血が出たり
歯が欠けてしまう子も
いるのだそうです。
と言うわけで、残念ながら
このガムは、没収。
皆さんも、注意してね


にほんブログ村
↑
ガムをもらえなくて
かわいそう!
その他
ここが私のふるさと
東京・渋谷区の歴史を知りたくて
近くの白根記念 渋谷区郷土博物館へ
やって来ました。

ワンちゃんは入れませんが
一般 100円!
60歳以上は無料。
まずお出迎えしてくれたのは
なんと言っても有名な
ハチ公くんです。

現在、開催中のテーマ。

るみママは、かすかに
記憶があるらしいけれど
たった100年の間に
こんなに変わったんだね。
渋谷区にお住まいの方は
ぜひご覧ください!
*
*
*
さて、2階は
石器時代へ
タイムスリップ。
縄文土器を作りましょう。

さすが、イラストレーターの
ナオコさん。
手際が良いです。

こんなデザインになりました


こちらは
・・・るみママの作品。

るみ「やっぱり、個性的よね〜

さて、時代は変わり
昭和初期は、こんな暮らし方。

これ、冷蔵庫


るみママ「なつかしい〜

毎日、氷を配達に
来たのよね

*
*
*
ところで・・
ダックスフンドが
日本に渡って来たのは
明治時代だそうですが

ミニチュアサイズや
ロングヘアーなんて
きっと、ずいぶん後に
なってからでしょうね・・



にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
店内OKレストラン
代官山で中華!ペット店内OK
中華が食べた〜い

と、るみママ。
さっそく、
お店を探してみました。
やって来たのは
代官山の猿楽町。

「えっと・・ここの地下ね


「ジュピ、こっちこっち」

「ほら見て、あんなの着たいな〜」
ジュピ「え・・おそろしや


「あ、あそこだ」


とっても広い店内。

るみママ、念願の
飲茶セットです


最後の胡麻団子を
食べたのは・・・

やっぱり、めぐみさん。
ひと口で、ペロリ

美味しかった


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
Happy Weekend♪
健康
尻尾のデコボコ
自分から、吸水マットの
上に座る良い子



「あーあ、疲れたな


「ちょっと、伸びをしよう

で、伸びたところの
尻尾を触ったら
ゴツゴツしていたので
毛をかき分けて見たら・・

骨がちょっと出っ張って
毛も抜けてるかんじ

傷もないし、腫れていないので
大丈夫かな。

もともと、尻尾って
ゴツゴツしていますよね

やはり・・老犬になって
尻尾も痩せたのかな


にほんブログ村
↑
今日もご訪問
ありがとうございます

思い出
かわうその赤ちゃん

るみママが
小学校1年生の頃の体験を
エッセイとして
20年ほど前に
書いたことがあります。
少し長いかもしれませんが
もしよろしければ・・
どうぞ読んでくださいね

「熱情〜天使の反撃」一葉社より。





きっと
あなたにも
こんな思い出が・・・


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
みんな思ってるでしょ?カワウソって・・
発見された!とのニュース。

うちの庭にも
昔から、カワウソくんがいます。
胴が長いところが・・

どことなく・・
ダックスに似ていませんか?

水かきもあるし・・
ちょっと鼻は長いけど。

「今日は、伯父さんにも
『ジュピは、カワウソに似てるな』
って言われちゃった

実は、るみママ
カワウソには
特別な思い出があるんです

このお話は、少し長くなるので
次回のお楽しみ


にほんブログ村
↑
良い週末を!
その他
ゴーヤの眺め


「でもね・・今日は・・・」
台風接近のため
どしゃ降り!

あーあ、ゴーヤも
ずぶ濡れです。


「あんなに雨に濡れて
大丈夫かな?」
なぜか、リビングから
良く見える所に
たくさん実っています。

「もったいないから
取らない

るみママは言ってるけどね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
藤稔が届きました!
お仕事で、果樹園に
行ってきました。
その時、お世話になった方から
藤稔が、届きました


藤稔の、父種は「ピオーネ」
母種は「井川682」なのだそう。
色んな品種があるんですね。

「ふーん、ワンコと同じだね

残念ながら
犬にぶどうは、禁止なんですよね。

「ボクは、食べられないから
あんまり興味なし

大粒でびっくり。
直径3.5センチはあります。
500円玉より大きい。

甘くてジューシーで
すごいボリューム

美味しかった〜


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
世界のワンコたち
家族の北欧だより
北欧の旅に、行って来ました。
こちら、ノルウェーの
フィヨルドにある小さな村。

気温は、10〜20度。
時々、小雨でした。

滝と渓谷だらけの国です。

さて、スウェーデン王国へ
移動しました。

ストックホルムです。
バルト海を
横切っていく電車。

橋の上、早朝のお散歩です。



寒いところだからか
小型犬はあまり
見かけませんでした。
最後は、フィンランドの
ワンちゃんです。
世界遺産の街で、挨拶してくれました


「ジュピちゃんのところは
暑くて大変だね

ボクたちは、寒さには強いんだよ


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
その他
おじさんオメデトウ
誕生日でした。
お夕食まで
ご馳走になっちゃいました。

おばさんの手料理。
昔から、美味しい和食を
作ってくれます。

「おじさん
いくつになったのかな

秘密だよ。と
言われたのですが
ロウソクの数で、バレちゃうね。

「これからも、仲良くしてね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
ペットショップ・サロン
今日はお台場♪その3
1階のペットショップへ


「ジュピの次に飼うのは
どの子にしようかな・・」

「ギョッ・・
ボクは一人っ子がいいんだ

さて、マナーベルトが
沢山あります。

ジュピは、マナーベルトをつけたまま
オシッコをする子では、ありませんが
よそのお宅へ伺った時に
安心していただくためには
マナーベルトがエチケットかな

と思います。
ペットシーツをつけて
試着ができました


ぴったり

というか、少し痩せたんだよね。

消化機能が弱いことが分かってから
お野菜やヨーグルトをやめて
ドライフードを
おやつがわりにしているし

運動量も、増えたのかも


「でも、太るよりはいいって
先生に言われたんだよね

この時期は、暑いから
お散歩も、無理しないようにね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
テラスOKレストラン
今日はお台場♪その2
ランチしましょう。


「ボクも行けるの〜


「デッキはみんな、お散歩してるよ」

「館内は、カートや
キャリーバッグに入ってね

テラスは、風があって
気持ち良いね


えー

と言いながら
ペロッとたいらげた二人でした。

「ボクも、パンケーキの
はじっこ、ちょっと
もらっちゃった


にほんブログ村
↑
アロハ〜な店でした!
お散歩
今日はお台場♪その1
踊ってる



「恥ずかしいから、やめて」

るみママ「はいはい」

「ねえ、次はどこ行くの?」
再び、きゃーっと
はしゃぐ2人。

「この変な2人が
飼い主だなんて・・
どうしたらいいんだろう」
次回へつづく


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
健康
自分で治しちゃった!
あった発疹。

診察の前日。
ふと見ると・・

膿が、なくなってる

どうやら目を離したスキに
噛んでしまったみたい

さすがに自分でも
気になったのでしょう。
でもそれっきり
かゆくないのか
舐めることはなく・・・
翌朝には、かさぶたに。

「お薬を飲ますほどではないし
薬を塗ると、余計に舐めちゃうので
様子を見ましょう。
ま、自分で舐めて
治しちゃったんだね〜」と、先生。
結局、原因はわからず

もしかしたら、草などが当たって
かぶれたのかもしれません

時々、お腹まわりを
洗ってあげよう、と思います

*
*
*
岐阜のトーラくんも18才。
食欲がなくて
少し痩せてしまったんだって。
でも、お顔は元気です


「ジュピちゃん、かゆかったら
ちゃんと言うんだよ

一緒に、暑い夏を乗り切ろうね


にほんブログ村
↑
今日もありがとう!
健康
もしかして、膿皮症?
皮膚かぶれ。
かゆがる様子は
ないのですが・・


黄色い膿が
たまってる


今までは
こんなじゃなかったのに

先生からの連絡を、待っている間
色々、調べてみました。

よくある皮膚病は
膿皮症。
オシッコがかかったり
お腹が蒸れたりすることで
ブドウ球菌が増えるとか。
かと言って
「シャンプーのしすぎ」も
良くないそうです。
ジュピは、月1回ですが
皮膚が弱い、となると
サロンでも、シャンプーの種類を
替えてもらわないと

と、心配していると・・

「もしもし、あ、先生。
・・何かに刺された

うーん・・」

「えっ、ピンセットで
膿を出した方がいいんですか

(こ、こわ〜い)」

「と、いうわけで
一度、診察して下さることに
なりました

原因は、何かしら・・。
早く治るといいね!

にほんブログ村
↑
今日もありがとう!